こんにちは
四代目、土井優慶です^^
来たる10月4日(土)は…
『醴泉(れいせん)』蔵元来訪 無料試飲&即売会を開催します
今回は札幌店で一日間の開催となります
『醴泉(れいせん)』無料試飲会

創業1806年、養老の滝で知られる岐阜県養老町にある玉泉堂酒造より社長である山田敦さんを招いて、初めての無料試飲会の開催となります
当店とは30年近いお取引があり、美瑛時代から『醴泉 酒無垢(さけむく)』や『醴泉 蘭奢待(らんじゃたい)』といった人気酒で多くのお客様から愛された日本酒でもあります
また同蔵が造る”みりん”は多くの女性ファンを魅了しており、当店の食品部門でもトップ5に入る人気商品となっております
今回の試飲会では醸造元である玉泉堂酒造より、社長である山田敦さんが直接皆さまをお迎えします
玉泉堂酒造(ぎょくせんどうしゅぞう)とは

創業1806年「養老の滝」で有名な名水の地、岐阜県養老町で豊富な超軟水の伏流水を使い、丁寧に仕込んでお酒を造っています
玉泉堂酒造は「引き算の美学」「透明感」「純粋さ」を感じさせるお酒を理想としてます。気品あふれる香り、安らぎのある味、きれいな余韻が特徴です。
そのために、超軟水を使用し、自社精米を行い、洗米・製麹・蒸し・搾り・火入れ・貯蔵に工夫を重ね、製造しています
創業1806年、日本酒『醴泉(れいせん)』『養老(ようろう)』『美濃菊 ※廃版』を醸す玉泉堂酒造
岐阜県養老町は、日本の滝百選や名水百選に選定されている滝「養老の滝」で知られる街で、滝の水が酒になったという親孝行の伝説「養老孝子伝説」など様々な言い伝えのある歴史ある土地でもあります

酒造りのモットーは「真に評価される酒造り」
業界でもかなり早くから自社精米と原料米の高品質化に積極的に取り組んだ酒蔵としても知られており、そのうち一つの大きな功績として「フロンティア東条21」とよばれる酒蔵集団の創設者として知られています

1994年には「義侠」「醴泉」の蔵元が中心となり、複数の蔵元で米にこだわった団体「フロンティア東条21」が結成されます。これは酒造好適米の中でも王様である「山田錦」という品種、中でも理想的なテロワールである兵庫県加東市東条地区産の山田錦で日本酒を醸す団体です。
参加蔵元の主な銘柄は「義侠」「初亀」「醴泉(れいせん)」「磯自慢」「美丈夫」「松の司」「黒龍」「明鏡止水」「飛露喜」「十四代」「東洋美人」「伯楽星」です。
これらの銘柄は、日本酒の高品質化に初期から関わっているということを意味します。弊社でも吟醸酒以上を中心に、東条地区特等山田錦で醸しています。(※)
※一部商品で、酒質に応じて岐阜県産「ひだほまれ」等の酒米も使い分けています。玉泉堂酒造 公式サイトより抜粋
そのため同蔵で造られる日本酒のほとんどは最高級の山田錦の産地である、兵庫県加東市東条地区の山田錦を使用しており、それらを最大限に生かすために自社精米から原料処理に至るまで一貫して行っています
自社精米、そして自社開発した洗米機による洗米と給水、一切の添加物を用いずに”米・米麹・水”だけで仕込む本麹仕込みなど、各工程において”原料の良さを損なわない”ように徹底的に考えられた酒造りを行っています




弊社では定番贈答品として『醴泉 蘭奢待(らんじゃたい)』が美瑛時代からご好評をいただいており、また冬季限定酒である『醴泉 酒無垢(さけむく)』はしぼりたての味わいをそのまま瓶詰した限定酒において、皆さまにご認識いただいているかと思います

また国内外でも高く評価される『醴泉』は様々な受賞歴を誇り、2025年には『醴泉 玉 純米大吟醸中汲み 720ml 13,200円』がルクセンブルク酒チャレンジにてプラチナ賞(純米大吟醸部門)を受賞
今回の試飲会では山田社長自らが皆さまをお迎えしてルクセンブルク酒チャンレンジにてプラチナ賞を受賞した『醴泉 玉』をはじめ、4~5種類の『醴泉』をお試しいただけます
また蔵元たっての希望で、同蔵が造る『三年熟成みりん』もご試飲いただけます
試飲会情報
名称 | 『醴泉(れいせん)』無料試飲会 |
日時 | 2025年10月4日(土) 札幌店 |
開催時刻 | 2025年10月4日(土) 13:00~ |
詳細 | 『醴泉』醸造元 岐阜県 玉泉堂酒造より蔵元の山田敦さんがご来店。 蔵の定番酒など4~5種類を無料でお試しいただけます |
その他 | 試飲される方はお車でのご来店をご遠慮くださいませ20歳以下の方の試飲、飲酒運転など、くれぐれもなさいませぬようお願いいたします |